かがやき出張版
令和2年度 事務連絡会
7月3日(金)午後、今年度初めての事務連絡会議が行われました。中部、北部、南部ブロックに分かれての開催でしたが、それぞれに南信教育事務所からの事務指導、事務研究会からの連絡、転入・新規採用職員の紹介がありました。4ヶ月ぶりに集まった上伊那の事務職員の皆様、これからどうぞよろしくお願いします。
一日も早く全員揃っての会議ができますように。
令和2年度 総会
6月4日に開催を予定していた総会ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全員が参集しての開催は取りやめ、議事については、上伊那事務研ホームページを利用しての審議、10日に採決を行い、第1号議案、第2号議案は承認されました。
緊急避難的措置として行いましたが、会員の皆さまのご協力のおかげで無事終了することができました。
これから、今年度の上伊那事務研の事業が進んでいきますので、よろしくお願い致します。
今年度最後の総会、そして年度末
去る3月6日に令和元年度の年度末総会が行われました。
新型コロナウィルスが猛威を振るっているなか行われた総会でした。
短時間ではありましたが、会則の改正を含めた大事な議案を、皆さんの意見をいただきながら検討し無事に終えることができました。
ご協力、ありがとうございました。
また、来年度もよろしくお願いいたします。
会員の皆さんへ
上伊那公立小中学校事務研究会で使用する、徽章(マーク)を作ったらどうかと考えています。
一目で上伊那事務研とわかり、上伊那事務研の象徴、集合を意識したもので、主に封筒・広報誌に利用することができるといいなと考えています。
会員のみなさん、どうでしょうか?
夏季研修会を終えて
夏休みも終わり、二学期が始まった学校も多いかと思います。
過日7月30日、上伊那事務研究会夏季研修会を一日行いました。
研修Ⅰ~Ⅳの様々な課題に即した研修を受け、日々の業務に対応できるように研鑽を積みました。
研修Ⅱでは県教委が各市町村に導入を推奨している統合型校務支援システムについて、開発・運営を行っている企業の方を講師としてお招きし、導入運用について聞くことができました。
また、研修Ⅳでは本年度県研修大会において上伊那が担当する「学校の危機管理」の分科会運営委員による事前学習を行い、会員が研修を積むことができました。